新規会員登録で100ポイントプレゼント

黒羊羹「しょう

石川県金沢の老舗・森八が誇る、濃厚でコクのある本練り黒羊羹「匠(しょう)」。米飴を贅沢に使用し、漆黒の艶と深い味わいを実現。贈り物やお茶のお供に最適です。「小倉(粒あり)」「黒(粒なし)」の2種類からお選びいただけます。

黒羊羹「匠(しょう)」のイメージ画像

黒羊羹「匠」について

森八の伝統名菓「黒羊羹 匠」は、国産小豆・寒天・金沢特産の米飴を贅沢に炊き上げた濃厚な味わいの和菓子です。 まるで黒漆のような艶やかな見た目と、しっかりとした甘さが特徴で、お茶うけや贈り物にも最適。
使用する水は、霊峰白山の伏流水が湧き出る天然水。鉄分などのミネラルを豊富に含み、餡の色と風味を最大限に引き出します。伝統と素材、そして水にまでこだわった、森八ならではの逸品です。

霊峰白山と手取川

©白山市観光連盟

匠の由来と歴史

加賀藩士の紋服「黒梅染(くろめぞめ)」を写したと言われる、黒羊羹。その伝統を現代に受け継ぐのが「黒羊羹 匠」です。森八が代々守り続ける製法と、こだわりの素材を用い、まるで漆器のように美しく、そして深みのある味わいを実現しました。

黒羊羹「匠」の製造風景

特長・こだわり

小豆

小豆

北海道産の厳選小豆を使用し、餡は商品ごとに丁寧に炊き分けています。

寒天

寒天

岐阜県産の高級糸寒天を使用。強度があり、もっちりとした食感が特長です。

米飴

米飴

コク深くやさしい甘みがあります。羊羹により豊かな甘みと深い味わいをもたらします。

玄(げん)と匠(しょう)の違い

甘さの表現に、それぞれ異なる素材を用いています。
お好みに合わせて選べる、森八の二つの黒羊羹。いずれも職人の技が光る逸品です。

  • ●黒羊羹 玄(げん)…純度の高い氷砂糖と極上の寒天を使用。さっぱり上品な甘さが特徴
  • ●黒羊羹 匠(しょう)…米飴を贅沢に使い、コク深く、濃厚な甘さが広がる重厚な味わい

美味しいお召し上がり方

  • ・そのままで:濃厚な甘みと艶のある食感を存分に楽しめます。お茶うけにはもちろん、濃いめのコーヒーとも好相性!
  • ・冷やして:夏場は冷蔵庫で軽く冷やすと、より締まりのある食感に。涼やかな口どけが楽しめます
  • ・薄くスライスして:少量でも満足感があり、おもてなしや贈り物にもおすすめです
  • ※約5人分が目安のボリュームです。
表示切替: 並び順:
4件中1件~4件を表示

商品一覧

「匠」1本

¥864(税込)

「匠」2本入

¥1,836(税込)

「匠」3本入

¥2,754(税込)

「匠」5本入

¥4,590(税込)

4件中1件~4件を表示

ページトップへ